新年1日目、大発会プラスで着地しててよかったです。

新年1日目、

株式投資の世界では大発会の日でしたね。

ぼくの数字は、

まだまだ発展途上ですが

去年のラストでプラスで終わって、

新年1日目もプラスでスタートできたようです。

よかった…

この記事を書いた人
REI

REI

・Webメディア運営13年目

・投資家6年目

・インデックス投資と高配当株投資と将棋がマイブーム

・貯めたポイントは証券に入れて投資信託の足しにします

・毎月なにかしら配当金・分配金がもらえるようにしました

・創作と成長が仕事で生きがい

・自信を積み上げる人生ゲーム

・自由が大好き、ストイックが得意技

積極的に売り買いするタイプではないのであんまり影響ないかも

本格的に投資をしはじめたのがつい最近

2024年の秋というのもあって、

まだまだあんまり勝手がわかってないです。

一応はじめての大発会ということで

極端に数字が変わるもんなのか興味があった程度。

いわゆるトレードをいっぱいするわけじゃなく、

新NISAをちまちま買って埋めていくって感じなので

まだまだ知らないことだらけです。

専業のトレーダーのひとたちって、

今日が売りとか買いとかの仕事初めだったんでしょうか。

憂鬱な満員電車の人もいれば、

パソコンの複数画面でグラフを追っかける

いろんな世界があるんだろうなあ…

米国株式はあいかわらず強そう

ぼくは現段階ではインデックス投資が多いです。

そしてベタにS&P500とかオルカンとか、

FANG+とかを買ってます。

あとNASDAQ100とか。

高配当株投資は調べてかつ手が届く値段のものからというやり方なので

まだまだ数は少なめ。

米国では1/2から動いてるのかな。

時間差でなにか世界のバランスが変わったりするもんなんでしょうかね。

まずは観察して、

勉強できるところから手をつけていきたいですね。

日本でテンション上がるニュースが少ない、不安あおりすぎ

日本では特段、株価に影響するような

ニュースや情報は見つけられませんでした。

ウェディング業界がどんどん廃れてるとか、

進学塾が倒産したとか、

残念ながらいつも通りネガティブなニュースをプッシュして、

少子高齢社会を意識させてきます。

あとは、飲酒がガンのリスクがどうだとか。不健康とか。

それでいうと、人生の一大イベントの業界や

子ども狙いのビジネス、

アルコールに関係している会社の株とかに

これからどんな影響があるのか。

予想予測してみて

自分の動きを考えていきます。

情報はある意味で鏡みたいなもんですからね。

いろんな角度から見たら映るものもあるかもしれません。

考えることは好きな方なので。

習慣として、「金持ちが考えそうなこと」をトレースできるのは経験になる

r>g

とか言って、この資本主義社会で

貧富の差が世界中で拡大している世の中ですからね。

「金持ちが考えそうなこと」を自分も考えてみるというのは

いい経験になると思っています。

業界、セクター、株主、投資家としていろんな高いところから俯瞰して

眺める社会を

どんな風に感じて見てるのか。

そしてお金がどこに流れていくのか。

それが欲に乗っかったりしてどこに多く集まっているのか。

いろんな高さ、いろんなレイヤーで

世界を観察して

ウンウン自問自答していくのも

楽しんで投資していきたいですね。

関連記事